本登録利用規約(以下「本規約」といいます。)には、カラフルキャスティング株式会社(以下「弊社」といいます。)がアプリケーションにより会員の皆様に提供するサービスの提供条件および弊社と会員の皆様との間の権利義務関係、並びに案件に関して適用される約定等が定められています。弊社のサービスの利用に際しては、本規約の全文をお読み頂いたうえで、本規約に同意して頂く必要があります。
第1章 総則
第1条(適用等)
1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する弊社と会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、弊社が本アプリケーション上で会員の皆様に提供する本サービスをご利用頂く際の一切の行為に適用されます。
2. 弊社が本アプリケーション上で本サービス利用に関するルールを掲載した場合、当該ルールは本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の内容と、前項のルール又はその他の利用規約等とが抵触する場合は、前項のルール又はその他の利用規約等が本規約の規定に優先して適用されるものとします。
4. 本利用規約は、本サービスの利用条件を定めるものであり、会員は本利⽤規約に従って本サービスを利⽤するものとします。
5. 各会員は、本サービスを利⽤することにより、本利⽤規約の全ての規定について同意したものとみなされます。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1)「本アプリケーション」とは、弊社が運営する「カラキャス」と称するアプリケーションをいいます。
(2)「本サービス」とは、本アプリケーション上で弊社から全員に提供されるすべてのサービスをいいます。
(3)「案件」とは、本サービス内での、イベント、キャスティング、及びプロモーションの総称をいいます。
(4)「イベント」とは、本サービス内で企業が主催・企画する案件であって、会員がエントリー参加及び投票行為をすることが可能であり、会員及び会員以外の者が掲載された情報を閲覧することのできるものをいいます。
(5)「キャスティング」とは、本サービス内で企業が本サービスの会員(キャスト)を対象として求人募集する案件であって、キャストが合意することにより募集内容となっているエンターテイメント関係の業務に限定して企業が一時的な業務委託者、キャストが業務受託者となり同業務を行うものをいいます。
(6)「プロモーション」とは、本サービス内で企業が本サービスの会員(キャスト)を対象として求人募集する案件であって、企業が特定の商品やサービスの広告宣伝活動等の一環としてキャストに対して商品やサービスを提供しキャストがこれらを利用すること等をとおして企業が求める広告宣伝活動等を行うものをいいます。
(7)「会員」とは、本規約第7条第1項に基づき弊社の定める一定の情報を弊社へ提供した個人又は法人で、弊社から不承認の通知をされなかった者をいいます(Apple、LINE、googleアカウント、X(旧Twitter)、メールアドレス等による認証システムを経由して情報提供した者を含みます。)。
(8)「企業」とは、本アプリケーション及び弊社ウェブサイトで企業を利⽤することを弊社から承認された会員で、案件のアップロードないし主催等をすることを⽬的として会員となっている法人又は個人をいいます。
(9)「キャスト」とは、本サービスにおいてイベントやキャスティング、プロモーションに参加ないし応募することを⽬的として本アプリケーション又は弊社ウェブサイトで会員となっている個人をいいます。
(10)「マネージャー」とは、弊社からマネジメント機能を使⽤することを承認された会員であって、自分以外のキャストが案件に参加、応募、エントリーすること等、当該キャストの本サービス内での活動を本人に代わってマネジメントする者をいいます。
(11)「企業機能」とは、本サービスにおいて企業として案件のアップロードや主催等をすることが出来るための本アプリケーション上ないし弊社ウェブサイト上での機能の総称をいいます。
(12)「事務所機能」とは、本サービスにおいてマネージャーとして自分以外のキャストの活動をマネジメントするための本アプリケーション上ないし弊社ウェブサイト上での機能の総称をいいます。
(13)「インサイト機能」とは、企業が、それぞれのキャストのフォロワー数等の当該キャストの影響⼒等に関する情報を閲覧することができる本アプリケーション上の機能をいいます。
(14)「その他の利⽤規約等」とは、案件登録・参加利⽤規、その他利⽤規約等の名称の如何にかかわらず、本利⽤規約以外の規程又は規定であって、本サービスの利⽤条件又は権利義務関係を定めるものをいいます。
(15)「弊社ウェブサイト」とは、弊社がドメインを有し、運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、弊社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)をいいます。
(16)「登録メールアドレス」とは、会員が本サービスの提供を受ける⽬的で弊社に提供したメールアドレスをいいます。
(17)「パスワード」とは、会員が本サービスを利⽤するために会員登録の際に弊社へ届け出た文字列(会員登録後に変更された変更後のものを含む。)であり、登録メールアドレスと照合して本人識別の⽤に供するものをいいます。
(18)「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(19)「登録情報」とは、会員が本サービスの利⽤にあたって本アプリケーション上に入力、投稿、表示、送信したプロフィール、イベント情報、写真データ、動画データ、音源データ、コメント、メッセージ等の⼀切の情報を意味します。
第3条(権利帰属)
1 弊社のウェブサイト、本アプリケーション、及び本サービスにする知的財産権は全て弊社に帰属しています。また、弊社が本規約に基づき本サービスの利⽤を会員に許諾したとしても、それは弊社が会員に対して弊社ウェブサイト、本アプリケーション、及び本サービスに関する弊社の知的財産権の使⽤の許諾を意味するものではありません。
2 会員が本サービスを利⽤して投稿、表⽰、送信等した登録情情のあらゆる知的財産権及びその周辺権利は、当該登録情報を作成した者に帰属します。
3 会員は、弊社がその会社運営又は本サービスの運営のための資料、広告等において、会員が本サービスを利⽤して掲載、投稿、表示、送信等したあらゆる登録情報を利⽤することにつき予め許諾します。
4 会員は、会員が本サービスを利⽤して掲載、投稿、表示、送信等した画像や動画等の登録情報につき、本サービスの他の会員その他の利⽤者がシェアすることにより複製ないし利⽤されることを予め許諾します。
5 会員は、本サービスを利⽤して掲載、投稿、表⽰、送信等する登録情報及び弊社及び他の会員へ送信する登録情報についてな権利を有していること、及び当該情報が第三者の権利を侵害していないものであることを弊社に対し保証します。
6 会員が本サービスを利⽤して掲載、投稿、表示、送信等した登録情報が他者の権利を侵害していたことが理由で紛争が⽣じた場合は、当該会員がその費⽤と責任において当該紛争を解決するものとし、弊社は⼀切の責任を負いません。
第4条(利用環境の整備)
1 会員は、本サービスを利⽤するために必要な機器、ソフトウェア、通信手段等の⼀切を⾃⼰の責任と費用において適切に整備し、保持するものとします。
2 会員は、本サービスの利⽤環境のセキュリティー対策(コンピューター・ウィルスの感染症防止措置、第三者からの不正アクセス防止策、情報漏洩の予防措置等)を⾃⼰の責任において講じなければなりません。
3 弊社は会員の利⽤環境に関して⼀切関与しないものとし、また、⼀切の責任を負わないものとします。
第5条(連絡、通知)
1 本規約その他の利⽤規約等に基づき⾏う弊社と会員とのは連絡又は通知は、本アプリケーション内のチャット機能、電話機能、ビデオ通話機能その他方法、又は会員の登録事項に含まれるメールアドレスへの電子メールの送付その他の方法により⾏うものとします。
2 弊社が、会員に対し、本アプリケーション内のチャット機能、電話機能、ビデオ通話機能その他方法による連絡又は通知をし、又は会員の登録事項に含まれるメールアドレスへの電子メールの送付、若しくは会員の住所地への郵便物の発送その他の方法による連絡又は通知を⾏った場合、当該会員は弊社が当該連絡又は通知を発した時にこれらの連絡又は通知を受領したものとみなされます。
第6条(分離可能性)
本規約及びその他の利⽤規約等のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約及びその他の利⽤規約等の残りの規約及び⼀部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効⼒を有するものとします。
第2章 会員
第7条(会員登録)
1 本サービスの利⽤を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ弊社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を弊社の定める方法で弊社に提供することにより、弊社に対し、本サービスの利⽤の会員登録をすることができ、この時点をもって登録希望者は会員となります。登録希望者が個人の場合は、自身が免税事業者であるか課税事業者であるかについても、本アプリケーション上の手続き・操作方法に従って弊社へ申告するものとし、その申告の真偽については当該登録事業者⾃が全⾯的に責任を負うものであり弊社は⼀切の責任を負いません。
2 弊社は、弊社の基準に従って、前項により会員となった者のうち本サービスの利⽤者として不適切であると判断した者の会員登録を不承認とすることができます。この場合、弊社は当該会員に対し、不承認の旨を通知します。ただし、弊社は当該会員が登録事項を弊社に提供した⽇の翌⽇から1年経過した後は不承認の通知をすることができないこととします(1年を経過後は、本規約第66条の手続きによることとなります。)。
3 前項の不承認の通知がなされた場合、当該登録希望者の会員登録の効力は、弊社に登録事項を提供した時点に遡って消滅するものとします。
4 第1項により登録希望者が登録事項を弊社に提供して会員となった時に、弊社と会員との間で本サービスの利⽤契約が成立したものとし、会員はキャストとして本サービスを本規約に従い利⽤することができるようになります。
5 登録申請者は、自身が本サービスを利⽤するために登録申請するものとし、登録した本アプリケーション上のアカウントを第三者に利⽤させ、又は貸与、譲渡(有償、無償を問いません。)、もしくは名義変更してはなりません。
6 会員1人が保有できる本サービスでのアカウントは1つのみとします。弊社が特別に承諾した場合を除き、1人の会員が複数のアカウントを保有すること、及びが複数人が1つのアカウントを共有すること(会員でない者と共有する場合を含みます。)はできません。ただし、マネージャーがマネジメント機能を利⽤してマネジメントの対象であるキャストのアカウントを作成、利⽤する場合を除きます。
第8条(会員登録の不承認)
弊社は、前条第1項により会員となった者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、会員登録及び再登録を不承認とすることがあり、またその理由について⼀切開⽰義務を負いません。
(1) 弊社に提供した登録事項の全部又は⼀部につき虚偽、誤記又は漏れがあった場合
(2) 未成年者、成年被後⾒人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理、後⾒人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 16歳未満の者である場合(ただし、弊社が個別に本サービスのご利⽤を相当と認めた場合を除きます。)
(4) 反社会的勢力等(暴⼒団、暴⼒団員、暴⼒団準構成員、総会屋、政治活動標榜ゴロ、社会活動標榜ゴロその他の反社会的勢力をいいます。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営又は経営に協⼒もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を⾏っていると弊社が判断した場合
(5)反社会的勢力等でなくとも、過去に犯罪⾏為を⾏い、あるいは犯罪⾏為に関与したことのある法人又は個人であり、弊社が本アプリケーションを利⽤する会員として相応しくないと判断した場合
(6) 前条第4項に違反して、登録申請者が第三者に本アプリケーション上のアカウントを利⽤させ、又は貸与、譲渡もしくは名義変更する⽬的があると弊社が判断した場合
(7) 過去に弊社との契約に違反した者又はその関係者であると弊社が判断した場合
(8) 過去に本規約第66条により会員登録抹消の措置を受けたことがある場合
(9) その他、会員登録を相当ではないと弊社が判断した場合
第9条(登録事項の変更)
会員は、会員登録後、登録事項に変更が⽣じた場合は、弊社の定める方法により変更後の登録事項に関する正確な情報を遅滞なく改めて登録しなければなりません。
第10条(企業登録)
1 第7条第1項により会員になった者のうち、本サービス内で企業機能を利⽤するための企業登録を希望する者(以下「企業登録希望者」といいます。)は、弊社が定める手続方法により、企業登録の申請をすることができます。
2 前項による企業登録申請があった場合、弊社は企業登録希望者について審査をし、企業登録の承認・不承認を判断します。
3 弊社は、企業登録の承認・不承認の判断が決まった後遅滞なく、当該企業登録希望者に対し、承認・不承認の結果の通知を⾏います。この場合、弊社は不承認の理由を説明ないし開⽰する義務を⼀切負わないものとします。
4 弊社が、企業登録希望者に対し、企業登録を承認する旨の通知を⾏った場合、弊社がその通知を発した時点をもって、当該企業登録希望者は企業となります。
5 弊社は、前項により企業となった会員に対し、それ以後本アプリケーション上及び弊社ウェブサイト上の企業機能を利⽤することを承認します。
第11条(企業の注意義務)
1 企業は、本規約の規定を遵守しながら企業機能を利⽤しなければなりません。
2 企業は、自身が主催等する案件(イベント、キャスティング、プロモーション)の情報として、以下の各号に定める情報を掲載してはなりません。
(1) 案件に関する虚偽の情報
(2) 案件の内容が公序良俗に反すると弊社が判断する情報
(3) イベントの情報において、実際の景品よりも優良な景品が提供されるかのように他者を誤認させる情報、又は参加者ないしエントリーした者が景品を提供される条件として実際よりも優良であるかのように他者を誤認させる情報
(4) キャスティングに関する情報について、エンターテイメント関係の業務以外の業務に関する求人情報
(5) キャスティングの情報において、業務内容、報酬、その他の業務条件にしてよりも優良であるかのように他者を誤認させる情報
(6) プロモーションの情報において、プロモーションの対象となる商品やサービス等の内容、品質、又は価格、若しくはキャストが受領できる賞品ないしサービスの内容、品質、数量等に関し、実際よりも優良であるかのように他者を誤認させる情報
3 企業は、本アプリケーション上または弊社ウェブサイト上にアップロードした案件について、正当な理由のない中⽌又は延期、条件の一方的な変更、予めアップロードした案件情報の内容に反する⾏為、その他キャスト又は弊社に対する信義に反する⾏為を⾏ってはなりません。
4 企業が本規約に反する⾏為を⾏った場合、弊社は当該企業の企業登録を抹消することができます。この場合、弊社は当該企業に対し企業登録抹消の通知をします。弊社が同通知を発送した時点をもって当該企業の企業登録が抹消されたものとし、以後当該企業は企業機能を利⽤してはなりません。
第12条(企業が閲覧できる統計データ)
企業は、自身が主催する案件に関して、以下に定める事項に関する統計データを本アプリケーション上のシステム機能により閲覧することができます。ただし、第11号から第15号の事項については、主催したイベントに関してのみ閲覧できます。
(1) エントリー数、新規エントリー数
(2) エントリー者の性別及び年齢
(3) エントリー者のカテゴリー、居住地、流入経路
(4) エントリーコンバージョン率
(5) ページビュー、及び新規ページビュー
(6) 平均ページ滞在時間
(7) ページビューの性別、年齢
(8) 外部者の流入経路
(9) 内部者の流入経路
(10) シェア数、ブックマーク数
(11) 投票総数、新規投票総数
(12) 投票者性別及び年齢(新規、総数両方)
(13) 投票者カテゴリー、居住地、流入経路(新規、総数両方)
(14) 内部の流入経路
(15) 投票コンバージョン率
第13条(事務所登録)
1 第7条第1項により会員になった者のうち、本サービス内で事務所機能を利⽤するための事務所登録を希望する者(以下「事務所登録希望者」といいます。)は、弊社が定める⼿続方法により、事務所登録の申請をすることができます。
2 前項による事務所登録申請があった場合、弊社は事務所登録希望者について審査をし、事務所登録の承認・不承認を判断します。
3 弊社は、事務所登録の承認・不承認の判断が決まった後遅滞なく、当該事務所登録希望者に対し、承認・不承認の結果の通知を⾏います。この場合、弊社は不承認の理由を説明ないし開⽰する義務を⼀切負わないものとします。
4 弊社が、事務所登録希望者に対し、事務所登録を承認する旨の通知を⾏った場合、弊社がその通知を発した時点をもって、当該事務所登録希望者はマネージャーとなります。
5 弊社は、前項によりマネージャーとなった会員に対し、それ以後本アプリケーション上及び弊社ウェブサイト上の事務所機能を利⽤することを承認します。
第14条(マネージャーの注意義務)
1 マネージャーは、本規約の規定を遵守しながら事務所機能を利⽤しなければなりません。
2 マネージャーは、自身がマネジメントするキャストの情報として、以下の各号に定める情報を掲載してはなりません。
(1) キャストに関する虚偽の情報
(2) キャストの容姿、人物像、能力、経歴等の情報について実際よりも優良であるかのように他者を誤認させる情報
(3) キャストに対する名誉棄損となるおそれのある情報
(4) その他掲載することが当該キャストは企業にする信義に反するおそれのある情報
3 マネージャーは、⾃⼰がマネジメントするキャストの意思に反するイベントやキャスティング、プロモーションへのエントリーないし応募をしないようしなければなりません。
4 マネージャーは、⾃⼰がマネジメントするキャストが、キャスティングで企業から採⽤された後に正当な理由なく業務をキャンセルする、キャスティングの業務を誠実に遂⾏しない、企業との約束を反故にする等の企業に対する信義に反する⾏為をしないようにしなければなりません。
5 マネージャーが本規約に反する⾏為を⾏った場合、弊社は当該マネージャーの事務所登録を抹消することができます。この場合、弊社は当該マネージャーに対し事務所登録抹消の通知をします。弊社が同通知を発送した時点をもって当該マネージャーの事務所登録が抹消されたものとし、以後当該マネージャーは事務所機能を利⽤してはなりません。
第15条(パスワード及びユーザーIDの管理)
1 会員は、自分の管理する使⽤可能な電話番号、LINE、Apple ID、X(旧Twitter)、Gmailその他のメールアドレス(以下、この項において「電話番号等」といいます。)のいずれかを会員登録の際に登録することとなりますが、当該電話番号等が⾃⼰の管理に属さなくなった場合(使⽤できなくなった場合を含みます。)には⾃⼰の管理に属する使⽤可能な他の電話番号等を地帯なく登録しなければなりません。
2 会員は、⾃⼰の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利⽤させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。ただし、マネージャーが自身のマネジメントに服するキャストについて作成したアカウントについてはこの限りではありません。
3 会員によるパスワード又はユーザーIDの管理不十分は使⽤上の過誤に起因して第三者の使⽤等によって⽣じた損害に関する責任は会員自身が負うものとし、弊社は⼀切の責任を負いません。
4 会員に前項の理不十分又は使⽤上の過誤がなくパスワード又はユーザーIDが第三者により使⽤され当該会員に損害が⽣じたときは、弊社は、弊社に重過失がある場合に限り、損害を賠償するものとします。ただし、損害賠償の範囲は当該会員に直接的に⽣じた積極損害に限るものとします。
第16条(利用料が発生する場合)
1 本サービスは、本規約その他の規約に別段の定めがある場合を除き、その利⽤料は無料とします。
2 企業が本規約に定める利⽤料等の支払いを遅滞した場合、当該企業は未払金額の全額及びこれに対する支払期限日の翌日から支払済みまで年14.6パーセントの割合(1年365⽇の日割り計算)による遅延損害金を支払うものとします。
第17条(企業から弊社への金銭等の支払方法)
1 企業が本アプリケーション上のサービスを利⽤することにより本規約の規定に基づき⽣じるシステム利⽤料その他の弊社に対する金銭支払義務については、企業は弊社の定める決済方法により履⾏するものとします。
2 弊社は、前項の決済方法について、本アプリケーション上に掲載、表示することにより企業へ周知するものとします。
3 企業は、弊社が定める決済方法の利⽤を⾃社が可能になるための⼀切の手続きを⾃社の責任と負担において⾏わなければなりません。
4 前3項の規定にかかわらず、弊社が決済方法を銀行振込みによる決済方法によることを特別に認めた企業は、銀行振込みによる決済方法により弊社への支払いを⾏うことができます。
第18条(会員の本サービス利用上の責任)
1 会員は、⾃⼰の責任において本サービスを利⽤するものとし、本サービスを利⽤して⾏われた⼀切の⾏為及びその結果について全面的に責任を負うものとします。
2 弊社は、会員が本サービスを利⽤して投稿、掲載、作成したデータ及び情報(以下、本条において「投稿データ等」といいます。)について保存義務(バックアップをとる業務を含みます。)を負いません。したがって、投稿データ等のバックアップは会員自身で⾏うべきものとします。
3 投稿データ等に関する⼀切の責任は当該投稿データ等を投稿、掲載、作成等した会員自身が負うものとします。したがって、弊社は投稿データ等に関する⼀切の責任を負わないものとします。
4 会員が他人のプライバシーを侵害した場合(本人の許諾なく個人情報を開⽰・漏洩した場合を含みます。)、名誉を毀損した場合、知的財産権を侵害した場合等、他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した場合には、その侵害⾏為が本サービスを使⽤した⾏為であるか否かにかかわらず、当該会員が⾃⼰の責任と費用において当該侵害⾏為に起因する紛争を解決しなければならず、弊社は当該紛争に関し⼀切の責任を負わないものとします。
第19条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
1会員は、弊社の書⾯による事前の承諾なく、本サービスの利⽤契約上の地位又は本規約及びその他の利⽤規約等に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保の設定、その他の処分をすることは出来ないものとします。
2 前項の規定にかかわらず、マネージャーがマネジメント機能を利⽤して本アプリケーション上ないし弊社ウェブサイト上にキャストのアカウントを作成した後に同アカウントの権限を当該キャストに譲渡することが出来ます。ただし、担保の設定をすることは出来ません。
第3章 評価機能及びインサイト機能
第20条(評価機能)
1 企業は、自身がキャスティングで依頼をしたキャスト、及びプロモーションで依頼をしたキャストに対して、アプリケーション上の機能にしたがって評価をすることができます。
2 キャストは、自身がキャスティング又はプロモーションで契約を締結した相⼿方である企業について、アプリケーション上の機能にしたがって評価をすることができます。